型枠大工の仕事
型枠大工の仕事
型枠大工の仕事の流れ
  • 1. 墨出し

    建物の基準となる位置を床上に印を付ける作業

  • 2.柱型枠組立

    墨を出した場所に正確に柱を建てる

  • 3.梁型枠地組

    クレーンで梁型枠を吊り上げる

  • 4.梁型枠組立

    正確に乗せないと梁型枠が落ちてしまう大事な作業

  • 5.梁支保工組立

    梁の型枠を仮に支える作業(コンクリート打設後に外す)

  • 6.壁型枠組立

    墨を出した場所に正確に壁を建てる

  • 7.壁型枠返し固め

    組立てた型枠に専用の金具・鉄製角パイプを使って型枠を固めていく。

    型枠の形がコンクリートに負けて変形しない様にする

  • 8.スラブ型枠支保工組立

    天井の型枠を仮に支える作業(コンクリート打設後に外す)

  • 9.スラブ(床)型枠組立

    支保工の上に水平にベニヤを貼っていく

  • 10.コンクリート打設

    コンクリートを型枠に流し込む。

    (コンクリートは最初は水よりも2.4倍重い液体)

  • 11.壁階段型枠外し

    コンクリートが固まり強度が出たら型枠を外していく

  • 12.型枠及び支保工外し後

    全ての型枠を外す。写真は全ての型枠を外した状態。

    この後、様々な工程が建物を彩っていくことになる。

型「枠」造り

型枠大工の仕事は、平面上に描かれた2次元の設計図を基に立体的な3次元の物を作成します。

図面を読み取るだけでなく、「知恵と技を武器に常に創造性を発揮する能力がある者」とされる世界なのです。

一方では、大きな建築物は、一人では造ることができません。そのためには、チームワーク・協調性が重要であり、リーダーともなれば、現場を仕切る統率力が求められます。

また、ある程度仕事に精通してきたら、1・2級型枠技能士や基幹技能者の資格を取り、技術と知識に磨きをかけていきます。

施工図

加工図

枠の加工

拾い出し

特殊型枠

拾い出し作業で作成した加工図をもとに、ベニヤ板・桟木を切断して型枠を製作します。

最近ではコンクリート打放しなど、コンクリートの素材をそのまま見せる「仕上げ材」としての性能も求められることもあるのです。

型枠を解体した後で木目が見えるように杉の板で型枠を作り、コンクリートに木目をつけるような特殊な加工もあります。

杉板を使用した型枠

木目調を表した

コンクリート仕上

板によりコンクリートの

仕上がりも違う

凹凸を表現したコンクリート仕上(ボーダー)

〒332-0003 埼玉県川口市東領家4-15-11

Tel:  048-225-1311

Fax: 048-222-5309

Mail:  info@ogino-koumuten.com

©︎2020 株式会社 荻野工務店